作成したプラグイン
Bedrock.nvim というプラグインを作りました。
https://github.com/takdcloose/Bedrock.nvim
なお、このプラグインは既存の ChatGPT.nvim というプラグインを Amazon Bedrock 用に改良したものであり、UI やコマンドについてはほぼ同じです。 ただ現在ストリーミング方式で出力されないのが課題です…
使用方法
Github の README に書いてある通りですが、事前に awscurl をインストールし、Amazon Bedrock にアクセスできる IAM ロール or IAM ユーザーを作成し、設定する必要があります。
その他の細かい設定については README に書いてあるので以下ではこのプラグインでできることを解説したいと思います。
Bedrock
インタラクティブにチャットするシンプルな UI です。 プロンプトを入力し、質問をすることができます。

BedrockActAs
AI の振る舞いを定義することができます。 例えば「Japanese kanji quiz machine」を選択すると

漢字の問題を出してくれる機械になってくれます。

何か特定のジャンルに絞った回答が欲しい時に便利です。
BedrockEditWithInstructions
vim 内で選択した範囲を入力として質問することができます。 visual mode で範囲を選択し、BedrockEditWithInstructions コマンドを実行するだけです。


BedrockRun
これも visual mode で範囲を選択して実行します。 ただ、BedrockEditWithInstructions とは違い、質問の内容を選択することができます。 範囲を選択した後、BedrockRun コマンドの後にスペースを入力するとドロップダウンメニューがでてきます。

例えば「translate」を実行すると、選択した文章を英語に翻訳してくれます。
さらに「translate」のあとに「japanese」と入力すれば日本語に変換してくれます。